|
|
今日の朝ごはん
黙って座ってたら出てくるという、なんとも幸せな実家の朝ごはん。
おむすびと漬物、オクラ、トウモロコシ、きのこ煮、そして味噌汁。
|
|
おむすびは、ぼだっことすじこ。
ぼだっこは、秋田の方言で鮭のこと。
すじこは、小さい頃から我が家のおむすびの定番の具。
あつあつご飯のまわりに、すじこの汁がしみてるのがたまらないんだなー♡
東京のスーパーではあまり見かけないのが残念です。。。
|
|
漬物はご飯の時間もお茶の時間にも、どんなとこでも出てくる食べ物。
雪深い秋田の田舎で生まれたおふくろの味です。
|
|
そしてきのこ煮びたし。
冷たく冷やして、大根おろしでさっぱりと。
|
|
下に敷いた葉っぱは、早朝庭から収穫したもの。
左は今年最後のブラックベリー。 |
|
大きな葉っぱは、うるいの葉。
茎はいろんな調理法があるみたいだけど、
今日はお皿のアレンジに。 |
 |
|
今日のお出かけ その1
私のおばあちゃんがいるデイホーム訪問。
みんなで楽しそうにスイカ割り♪
|
|
よいしょ、よいしょーっ。 |
|
みんなで食べるとおいしいね♡ |
|
95歳になる寝たきりのおばあちゃん。
おばあちゃんも食べられたらいいのにな。。。 |
 |
|
今日のお出かけ その2
空港に向かうまでドライブしながら、 |
|
名水百選に選定された、美郷町六郷湧水群巡り。 |
|
ニテコ清水の天然の水を使って造られ、
100年以上も守り継がれた地サイダー、くぴくぴ♪ |
|
ほんとに水が澄んでる。 |
|
ひんやりと冷たくて、 |
|
まろやかな軟水。 |
|
続いて訪れたここは、まるで時が止まったかのような |
|
自然の中。 |
|
躍動的に生い茂る緑が、 |
|
花の緑もいつもと違った姿で見ることができる。 |
|
秋田県大仙市にある「ギャラリー有」。 |
|
帰省すると、時間を見つけてはふらり寄りたくなる
心安らぐ場所です。 |
|
大正3年に建てられた古民家は、
オーナーの住居兼ギャラリー。 |
|
突然の訪問にもかかわらず、
こんなおもてなしをして下さいました。 |
|
江戸時代の染付のお皿に、
奥様お手製の枝豆の寒天を。 |
|
器の使い方も勉強になります。 |
|
ひんやり冷えただし巻き玉子。 |
|
父と母も終始笑顔でした♪ |
 |
|
今日のお出かけ その3
羽田行き最終便に乗る前に、コーヒーを一杯。 |
|
元ラグビー選手だったというオーナーが
コーヒーに特化したお店を始めた
珈琲豆と喫茶の店「08 COFFEE」。
選手時代の背番号と、ゼロから新しいことを始めようという
意気込みを込めてつけた店名なんだそう。 |
|
やはり、背中ががっちりしてるな☆ |
|
そんな体育会系のイメージとは全く違った店内は、 |
|
シンプルでめちゃくちゃ可愛い。 |
|
コーヒーのうんちくは抜きにして、
店主・児玉さんの紳士的な姿と、にっこりした笑顔、
居心地のいい空間に何より癒されました。 |
|
また来まーす♡ |